一行の末尾をゆきながら、私の植物の先生であるTさんやSさんに 草花の名前をきいてはメモしました。
以下の写真は私の備忘録です。
![]() |
| アキノノゲシ (秋の野芥子) |
![]() |
| イヌタデ(犬蓼)の花被 子どもの頃、アカマンマといっていました |
![]() |
| イヌマキ(犬槇)の実 |
![]() |
| ガマズミの実 半透明の赤い実が美しい |
![]() |
| ガマズミの虫癭(ちゅうえい ・ むしこぶ) 緑色の大きな実が虫瘤です |
![]() |
| キバナアキギリ (黄花秋桐) キバナアオギリともいわれるようです |
![]() |
| クズ(葛)の実 〔豆〕 クズはマメ科の多年草 |
![]() |
| ゲンノショウコ (現の証拠) |
![]() |
| ゴンズイの実 |
![]() |
| イヌショウマ (犬升麻) |
![]() |
| シラヤマギク (白山菊) |
![]() |
| スズメウリ(雀瓜)の実 |
![]() |
| セイタカアワダチソウ (背高泡立草) |
![]() |
| ツルボ(蔓穂)の実 |
![]() |
| ニシキギ(錦木) これからが本領発揮 |
![]() |
| ノブドウ(野葡萄)の実 |
![]() |
| ホトトギス (杜鵑草) |
![]() |
| マンリョウ(万両) 赤く色づく前の実 |
![]() |
| ミツバアケビ(三葉木通)の実 |
![]() |
| 二番穂の 青あお育つ 谷津田ゆく |



















