2013年12月21日土曜日

鎌ケ谷で見られる草本(2) ヒヨドリジョウゴ

植物(とくに草本)は、一年の中で刻々とその姿を変えていくため、四季を通じて写真を撮っておく必要があります。
しかし、すぐによい写真がたまるわけでもありませんので、時季に応じて いいと思われる写真が撮れたら載せていくことにしました。
前に取り上げた ミツバアケビ の場合は、少しずつ写真がたまっていきました。こんな例もありますので、息長く撮っていこうと思っています。

今回は、秋に美しい実をつけるヒヨドリジョウゴです。
粟野コミセンの「なかよしまつり」の際、 準備作業をしていて隣の林の中で見つけました。

赤い実と緑の実の交じったヒヨドリジョウゴ 2013.10.19 粟野コミセン隣

ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸、学名  Solanum lyratum Thunb. )は ナス科ナス属の多年生植物です。
ヒヨドリジョウゴという名前は、ヒヨドリがこの実を好んで食べることから名付けられたとされますが、実際にはとくに好んで食べるわけではないようです。

赤い実をいっぱいつけたヒヨドリジョウゴ 2013.10.19 粟野コミセン隣

私は実を見つけると口に含みたくなるのですが、このときは「どうして鳥に食べられてしまっていないのだろう」と疑問を感じてやめておきました。

疑問を感じたのは正解でした。
家に帰った後に調べたところ、ソラニンというアルカロイド系の毒を含んでいるということがわかりました。
このこと以来、私は見つけた実をむやみに口にしないことにしました。
このソラニン (solanine) という毒の名前は、学名に由来しているようです。
同じナス科ナス属であるジャガイモの芽に含まれる毒と同じです。


割 込 2015.12.04

参 考 ヒヨドリジョウゴの花 (2014.08.29 佐津間・大宮神社にて撮影)

割 込 おわり


さて、ヒヨドリジョウゴの実の写真は、粟野コミセンの隣にあった林で撮りました。

ヒヨドリジョウゴは この林に生えていました 2013.10.19 撮影

この場所は、2014年の3月下旬に一部開園予定の「(仮称)粟野地区公園」の駐車場になります。
いまでは下の写真のように更地となっています。

工事中の(仮称)粟野地区公園の駐車場 2013.12.17 撮影
 
その後、2014年3月22日の粟野地区公園の開園式に向けて 工事が続けられ、間近になって 完成しました。
 
完成した粟野地区公園駐車場 2014.04.12 撮影 


「(仮称)粟野地区公園」の概略は、下記の鎌ケ谷市のパブリックコメント公表資料にあるとおりです。

下図は、公表資料の駐車場平面図です。

駐車場平面図

粟野地区公園の全体計画は、以下にある公表資料の平面図のとおりです(樹木を示す黒いドット等は緑色に色調変更しました)。
2014年3月下旬に開園される部分は、第一期整備計画の対象となっている赤い点線で囲まれた区域です。
大津川支川沿いの第二期整備計画区域は、2014年度から5年間かけて整備されていきます。
5年ちょっと経ったところで全体が開園される計画になっています。

粟野地区公園計画平面図