2014年4月11日金曜日

2014.04.11 草深の4月 (印西市)

印西ウエットランドガイドの里山散策会で、印西市の草深(そうふけ)地区を歩きました。
いつものように、私の自然観察の先生である スタッフの仲間のみなさんからいろいろと教わりました。
午前中しか参加できませんでしたが、とても楽しい散策会でした。

イタドリ(虎杖、痛取)の赤い新芽


シキミ(樒、櫁、梻) 「悪(あ)しき実」から名付けられたという 有毒!


大きく育ったホトケノザ(仏の座) 茎の断面が四角です


ヒメオドリコソウ(姫踊り子草) 上と同属で、これも茎の断面が四角


タネツケバナ(種漬花) 湿地に生えています


イロハモミジ(いろは紅葉) 赤く芽吹いた葉は 緑に変わっていきます


キランソウ(金瘡小草)   花のつき方が同属のジュウニヒトエに似ています 


ヤブキリ(藪螽斯)の幼虫 かわいいです


ハナアブの一種 せわしくせわしく花の蜜をなめています


湧き水が溜まってできた池では オタマジャクシが泳いでいました


森の中で見かけたカエル みごとな保護色です


シラカシ(白樫・白橿)の根本に芽吹いた実生の双葉 種は不明


雌雄異株のハナイカダ(花筏) これは雄株


カラスノエンドウ(烏野豌豆) ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)が標準和名


花をいっぱいつけた セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)


ヘビイチゴ(蛇苺) 実は無毒ですが、食べても味がありません


ミツバツチグリ(三葉土栗) ヘビイチゴの花に よく似ています