2015年7月31日金曜日

木下街道をゆく(1) 歓喜院 (印西市・浦部)

木下街道沿いにある寺院や史跡を取り上げていきたいと思います。
1回目は、印西市浦部にある歓喜院(かんぎいん)です。

歓喜院は 松山下公園や永治小学校の近くにあります
コンビニのファミリーマートは 2015.8.29 に閉店してしまいました
国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものを利用


木下街道沿いに 歓喜院入口の看板が見えます


看板の先に道が続いています


道の先に歓喜院があります


道の右手にある建物には「兵隊屋」とあります 元は旅館だったようです


歓喜院の所在地は 印西市浦部593番地です。
旧印西市域に多くある天台宗の寺院のひとつです。

山門の前に小堂があります 観音堂でしょうか


小祠の右横には 如意輪観音像


大正2年(1913)発行『千葉県印旛郡誌』の「永治(村)誌」のうち、「寺院仏堂誌」の筆頭に 以下のように書かれています(後編 P.547)。

(4) 歓喜院

浦部村 字大宮にあり、天台宗延暦寺派にして 泉倉寺末なり。
阿弥陀如来を本尊とす。
由緒不詳。

堂宇 間口 5間、奥行き 12間半。
境内 621坪あり。
檀徒 122人を有す。

境内、仏堂3宇あり。 即ち、
 1 薬師堂 薬師如来を本尊とす。 由緒不詳。
   建物、 間口 3間半 ・ 奥行き 3間半。
 2 大師堂 弘法大師を本尊とす。 由緒不詳。
   建物、 間口 4尺 ・ 奥行き 1間。
 3 観音堂 子安観世音を本尊とす。 由緒不詳。
   建物、 間口 4尺 ・ 奥行き 1間なり。


山門(右) と 本堂(左)


歓喜院 本堂


本堂を向かって左側から見たところ



薬師堂 鰐口が見えます


立派な小堂がありました


大師堂でした


印西大師 第88番の札所となっています 印西大師の札所は89カ所


扁額には、四国第88番札所の 医王山 大窪寺おおくぼじの御詠歌が書かれています

扁額の内容を、そのまま文字に起こしてみます。

  第八十八番
    本尊 薬師如来

      なむ やくし
       諸病なかれと
        願ひ津ヽ
      詣れる ひとは
       大窪のてら

  昭和3年 永治村浦部
        願主 吉岡末五郎


薬師堂の裏には 神社がありました


神社の左側にあった いくつかの大きな石碑


大師堂や神社の背後は 切り立った崖になっています