( 1 )
近所で様々な実が見られました。
![]() |
| カラスウリの実 今が一番きれいな時期なのかもしれません |
![]() |
| 白実のマユミ 鮮やかな赤い種子が見えます |
![]() |
| オキナワスズメウリ スズメウリよりもずっと大形の実 |
![]() |
| このオキナワスズメウリの実は 赤く熟しています |
![]() |
| このカキの実は 驚くほど様々な色に熟しています |
![]() |
| 外和戸の斜面林下の搾り水 鉄バクテリアは きれいな湧水のある場所で見られます |
![]() |
| 搾り水が 音を立てながら 排水溝に吸い込まれていきます |
( 2 )
そのときに見た植物です。
![]() |
| トロロアオイ(オクラの仲間)だそうです |
![]() |
| ヒヨドリジョウゴの葉 |
![]() |
| ヒヨドリジョウゴの赤い実 |
![]() |
| ヒヨドリジョウゴの花 一輪だけ咲いていました |
![]() |
| フウセンカズラ |
![]() |
| ミセバヤ(見せばや)でしょうか ベンケイソウ科 ムラサキベンケイソウ属 多肉質の葉が特徴的です |
![]() |
| スダジイの大木 (富岡二丁目ふれあいの森) |
![]() |
| このスダジイは、離れて見て、その大きさが分かります |
以下の写真は、囃子水公園で撮ったものです。
![]() |
| ミツバアケビの葉 なかなか渋い色合いです |
![]() |
| こちらは5小葉の掌状複葉 アケビの葉です |
![]() |
| ミツバアケビの実 |
![]() |
| サザンカの花 今が盛りです |
![]() |
| ハンノキの若い果穂 |
![]() |
| ハンノキの若い雄花序 |
![]() |
| チカラシバの実 手でしごくとパラパラとれます |
![]() |
| オオオナモミの実 ひっつき虫です |






















