2017年5月4日木曜日

2017.05.04 身近な植物 (5月上旬 ➂)


立ち寄った先で見た植物等です。

ゲッケイジュ(月桂樹) クスノキ科 ゲッケイジュ属
雌雄異株 この株は雄花がついているので雄株
葉を乾燥させたものが 香辛料のローリエ(仏 laurier)


キュウリグサ(胡瓜草) ムラサキ科 キュウリグサ属
けっこう花期の長い植物なのかもしれません


ヒメジョオン(姫女菀) 1 キク科 ムカシヨモギ属
群生していました


ヒメジョオン 2
ピンク色の花は 日陰に多くあるように思いました


ヒメジョオン 3 ヤブキリ(藪螽蟖) ♂ の幼虫がいました


(2)


市内・佐津間で見た植物です。

キツネノボタン(狐の牡丹)の一種 1
ジンポウゲ科 キンポウゲ属


キツネノボタンの一種 2
キツネノボタンとケキツネノボタンは見分けが難しい


シロミミナグサ(白耳菜草)
ナデシコ科 ミミナグサ属
学名 Cerastium tomentosum
別名 セラスチウム、ナツユキソウ(夏雪草)

上の写真の植物と同属なのが、オランダミミナグサ


商品名 ストロベリーキャンドル
和名 ベニバナツメクサ(紅花詰草)
マメ科 シャジクソウ属
別名 クリムソンクローバー(Crimson clover)

この花を見たときに、最初はワレモコウ(吾亦紅)かと思ってしまいました。
ワレモコウの花は、夏から秋にかけて咲きます。


ミズキが、たくさんの白い花を咲かせていました。

ミズキ(水木) 1 ミズキ科 ミズキ属


ミズキ 2 多数の散房花序


ミズキ 3 白い花弁は4枚

(追 記 2017.05.05)


(3)


猿根支谷の近辺を歩いたときに見た植物です。

マツバウンラン(松葉海蘭)
オオバコ科 マツバウンラン属


ユウゲショウ(夕化粧) アカバナ科 マツヨイグサ属
別名 アカバナユウゲショウ(赤花夕化粧)


オオツルボ(大蔓穂)
キジカクシ科 ツルボ属(シラー属・スキラ属)
学名 Scilla peruviana
別名 シラー・ペルビアナ


ハリエンジュ(針槐) マメ科 ハリエンジュ属
別名 ニセアカシア
猿根支谷の谷頭部周囲に芳香が漂っていました

(追 記 2017.05.09)