(1)
よく立ち寄る園芸コーナーで見た植物です。
|  | 
| プリムラ・マラコイデス(学 Primula malacoides) サクラソウ科 サクラソウ属 | 
前に見たものとは違う 美事なラナンキュラスの花を見ました。
|  | 
| ラナンキュラス(学 Ranunculus asiaticus) 1 キンポウゲ科 キンポウゲ属 | 
|  | 
| ラナンキュラス 2 | 
|  | 
| ラナンキュラス 3 | 
クリスマスローズの
|  | 
| クリスマスローズ(学 Helleborus niger) 1 キンポウゲ科 クリスマスローズ属 | 
|  | 
| クリスマスローズ 2 | 
|  | 
| クリスマスローズ 3 | 
|  | 
| クリスマスローズ 4 | 
クリスマスローズは、開花が進むと 雄しべが全て落ちてしまいます。
ルピナスが出回り始めたようです。
|  | 
| ルピナス(Lupinus) マメ科 ルピナス属 別名 ノボリフジ(昇藤) フジもマメ科です | 
(2)
近所で見た植物です。
|  | 
| フユシラズ(冬知らず) 1 キク科 キンセンカ属 | 
|  | 
| フユシラズ 2 別名 ヒメキンセンカ | 
|  | 
| コウサイタイ(紅菜苔) アブラナ科 アブラナ属 おいしい「菜の花」です 茎の紫は酢で色濃くなります | 
|  | 
| ヒイラギナンテン(柊南天) メギ科 メギ属 いい香りが漂っていました | 
|  | 
| シバザクラ(芝桜) ハナシノブ科 フロックス属 | 
(追 記 2017.02.25)
(3)
近くを散歩したときに見た景色や植物です。
|  | 
| 早春の谷津の風景 中央を流れるのは根郷川 | 
|  | 
| 紫色の花はホトケノザ、黄色い花はノボロギク | 
|  | 
| ノボロギク(野襤褸菊) キク科 キオン(黄苑)属 筒状花の小花だけで構成されている頭花 | 
キオン属によく似た属名に キク科 シオン(紫苑)属があります。
シオンは、これに属し、名前のとおり紫色の花です。
|  | 
| ナズナ(薺) アブラナ科 ナズナ属 | 
(追 記 2017.02.27)