2017年4月29日土曜日

印旛を歩く(35) 迎福寺こうふくじ (印西市・吉高)

印西市・吉高にある迎福寺を訪ねました。
この寺院の名前は「こうふくじ」と読むそうです。
曹洞宗の寺院です。

迎福寺は 道路に面しています


塀に沿って、石塔が15基 建ち並んでいました

石塔を左側から3基ずつ見ていきます。

石塔 1 如意輪観音 ・ 聖観音 ・ 如意輪観音


石塔 2 聖観音 ・ 地蔵菩薩 ・ 如意輪観音


石塔 3 聖観音 ・ 阿弥陀如来 ・ 如意輪観音


石塔 4 聖観音 ・ 勢至菩薩 ・ 聖観音と阿弥陀如来(まるで双体道祖神)


石塔 5 如意輪観音 ・ 聖観音 ・ 地蔵菩薩


山門の右手にある もうひとつの門 ご住職の住居か


1913年に発行された『千葉県印旛郡誌』の「六合村誌」には、「寺院仏堂誌」に 以下の記述があります。

(3) 迎 福 寺

吉高村 字羽黒にあり、曹洞宗にして 東昌寺(市川市にある寺院か)末なり。
天長山と号し、三像阿弥陀如来を本尊とす。 由緒不詳。
延徳元年(1489)正月、開山 底芝ぎん才和尚 創立。
享保5年(1720)10月、十世 巨山 貞岳和尚再建す。

本尊は新田定長の作にして、人皇第111代 後光明天皇の御宇大に阿弥陀如来の霊験を尊崇し。銅体立像の仏体なり。
33回目に必ず1回開扉し、大供養を修行し来たりという。

堂宇、間口 10間、奥行き 8間。
庫裏、間口 7間3尺、奥行き 2間3尺。
境内、934坪あり。 檀徒 818人を有す。

(『寺院明細帳』・『村誌』より)

山門 奥に見えるのは本堂


印西大師 第53番札所の大師堂


大師堂の中には 弘法大師像の他に2基の石塔