2018年7月24日火曜日

本の紹介 その1 『手賀、印西を歩く』 ・ 『マンダラと生きる』

最近、よい本を2冊手に入れたので ご紹介します。


(1) 『手賀、印西を歩く』


崙書房出版より今年(2018)の6月に発刊されたものです。
新書判、168ページ。
定価は1000円(税別)。

入手に当たっては、 崙書房出版 に電話で注文し、同社出版の他の本と一緒に送ってもらいました。

佐々木 寛『手賀、印西を歩く』 表紙
表紙の写真は 多聞院(印西市・松崎まつざき)で撮影とのこと

著者の 佐々木 ゆたか 氏は、手賀地域(柏市)と印西市域を実際に歩いて、全17コースにまとめています。
その内訳は、「手賀を歩く」 7コース、「印西を歩く」 10コース。

詳細なコースマップが載っているだけではなく、実際に歩くときの便宜を考えて コースのポイントが具体的に記述されています。

また、訪問先の紹介も 通り一遍ではなく、歴史や民俗について詳しく説明されています。

各コースの末尾には、「参考タイム」として所要時間がポイントごとに細かく載っています。
「問い合わせ先」も掲載されており、下調べのときに役立ちます。

全編を通じ、無駄のない、きりっとした文章です。
各コースを読み始めると、いつの間にか そのコースを読み終わっています。

地域の案内書としても優れた本だと思いました。


(2) 『マンダラと生きる』


Eテレの「こころの時代」で曼荼羅について取り上げています。
6回のシリーズであり、2018年 4月から9月にかけての 月1回ずつの放送です。
たまたま第3回を見た後、行きつけの本屋で このテキストを見つけました。

NHKテキスト 『マンダラと生きる』 表紙
表紙の絵は 胎蔵曼荼羅の中心部分 大日如来と四仏・四菩薩

著者の 正木 晃 氏 は、宗教学が専門。
特に密教が その研究領域。

このテキストにおいては、曼荼羅について、様々な側面から詳しく解説されています。
曼荼羅についての恰好な入門書だといえます。

曼荼羅は、《両界》曼荼羅として、〈胎蔵界〉曼荼羅 と 〈金剛界〉曼荼羅 の両者が一対として取り上げられることが多く、大日如来像にも 双方の像容があります。

しかし、このテキストでは、前者は「胎蔵マンダラ」と書かれ、「界」の字が付いていません。
〈どうしてなんだろう〉と思いました。
テキストを読み進むうちに、何故なのかが分かってきました。


追 記 2018.07.28

二様ある曼荼羅の一方を 「胎蔵」曼荼羅という場合には、《両界》曼荼羅 を『両部』曼荼羅とよぶようです。

曼荼羅の五智如来(五仏)は、五智にそれぞれ対応しています。
四智に、「法界体性智」が加わったものが五智です。

金剛界曼荼羅 (成身会じょうしんえ)の五智如来胎蔵曼荼羅(中台八葉院ちゅうだいはちよういん)の五智如来

(種字の読み方は、児玉義隆『梵字必携』(1991 朱鷺書房)に拠りました)


また、これらは真言(マントラ)とも深い関係があるようです。