2018年6月11日月曜日

鎌ケ谷市郷土資料館 2018年度の予定

「鎌ケ谷市郷土資料館だより」の第43号に、2018年度の予定が載っていました。
今後の計画を立てるうえで便利なので、以下に引用します。

(この記事では、数枚の写真を追加しました。)



郷土資料館 平成30年度の行事予定


※ 各行事の内容・開催日は予定であり、変更になる場合もあります。
詳細は「広報かまがや」でおしらせします。


◇ 展 示



1. 第19回ミニ展示


 「地区の歴史と文化財⑦ -初富-〈前期〉
            ~初富地区の埋蔵文化財~」


 林跡遺跡、東林跡遺跡、向山遺跡、五本松遺跡など初富地区の遺跡から出土した旧石器、縄文、古墳、奈良・平安の各時代の出土遺物を展示します。
 特に、市域の歴史の幕開けとなる旧石器時代(1万5千年より前)の石器を一堂に展示する予定です。


 ■ 展示期間 (予定)
 7月21日(土) ~ 9月30日(日)


2014年企画展 「地区の歴史と文化財➅ -中沢- 〈前期〉」より


2. 第20回ミニ展示


  「幕末・維新の鎌ケ谷〈仮題〉」


 今年は、徳川幕府が終焉し、明治という新しい時代が始まった慶応4(明治元)年(1868)から150年目の節目の年にあたります。
 そこで、郷土資料館では嘉永6年(1853)の黒船来航にはじまるこの幕末・維新が市域にどのような影響を与えたのか、関連する史料からご経介していきます。
 江戸時代、市域の一部を支配していた田中藩の慶応4~明治2年の日記など初公開史料もあります。

 ■ 展示期間 (予定)
 12月15日(土) ~ 2月24日(日)


幕末に散った志士 渋谷総司の顕彰碑
(鎌ケ谷市・佐津間 宝泉院)

 

3. 第21回ミニ展示


 「地区の歴史と文化財⑦ -初富-〈後期〉

             ~近代初富の歴史と民俗~」


 初富開墾開始150周年企画として、小金中野牧を開墾して誕生した初富の成り立ちと、明治・犬正・昭和の変遷を語る史料や人びとの信仰を示す民俗資料を展示します。
 また、あわせて昔の初富の景観や行事を撮影した写真パネルも展示します。


 ■ 展示期間 (予定)
 平成31年3月16日(土) ~ 5月26日(日)



4. 新規収蔵資料展示

 

 「新しい鎌ケ谷のたからもの」


 平成29年度に市民の皆様から寄贈いただいた歴史・民俗資料と、市内遺跡の発掘調査で出土した遺物などの「新しい鎌ケ呑のたからもの」を展示します。

 ■ 展示期間 (予定)
 10月27日(土) ~ 12月2日(日)





◇ 講 座(一般向け)



1. 鎌ケ谷古文書講座(初級)


 初めて古文書を読む方のための入門講座です。
 鎌ケ谷に関連した江戸時代の古文書をテキストとして、5回シリーズでその読解と歴史的な内容を学びます。

 ■ 開催日時・場所
 6月15日 ・ 7月13日 ・ 8月17日 ・ 9月21日 ・ 10月12日
 いずれも金曜日の 13:30~15:30
 会場は 図書館(本館)3階の集会室



2. クールシェア企画


 夏の暑い目は、みんなで郷土資料館に集まろう!
 一人1台のエアコン使用を控え、涼しいところに集まり夏を快適に過ごす「クールシェア」の一環として、郷土資料館では「学芸員の資料紹介」と「昭和の歴史とレコードで聞く歌謡曲」の2つのイベント数回ずつ開催します。

 ■ 開催日 調整中



3. 郷土資料館セミナー


 「女性の歴史と民俗(仮題)」をテーマに外部講師を招き、11月から1月にかけて全4~5回シリーズで開催する予定です。

 ■ 開催日 調整中

 

4. 歴史講演会Ⅰ・Ⅱ


 外部講師を招いて、鎌ケ谷の歴史やその周辺地域の歴史に関する最新の研究成果をお話しいただきます。

 ■ 開催日 調整中


歴史講演会の様子 2018年3月25日


5. 学芸員講座


 郷土資料館の学芸員が、日ごろの調査・研究の成果をお話しします。

 ■ 開催日 調整中



6. 自然観察会


 豊かな自然がまだ残されている市域で、野鳥や植物を観察しながら自然とふれあってみませんか。

 ■ 開催日 調整中

自然観察会の様子 2017年3月4日


7. 博物館探訪


 市のバスで近隣の博物館を訪問し、展示物や鎌ケ谷市に問連した資料を学芸員の方に解説していただきます。

 ■ 開催日 調整中(2~3月)




このほか、子ども向けの「夏休み子ども企画」の4つのイベントや、「子ども体験教室」の2つのイベントが予定されています。

詳しくは、郷土資料館にお問い合わせください。
  電話 047-445-1030