|  | 
| 散策のコース(GPS記録) 松戸駅から向かいました | 
|  | 
| 松戸神社 松戸駅から程近い場所にあります | 
|  | 
| 坂 川 松戸神社のすぐ近くを流れています | 
|  | 
| 江戸川と その河川敷 | 
|  | 
| 「松戸 緊急用船着場」と書かれた掲示板がありました | 
|  | 
| 水元公園内の地図 (「かつしか 水元マップ」より) 立ち寄ったところは、その名称を赤で囲ってあります | 
水元公園は、総面積が92ヘクタールもあります。
今回は、東半分の区域だけを散策しました。
|  | 
| 金魚展示飼育地 黄色い金魚は「頂点眼」です | 
|  | 
| スイレン(睡蓮)の一種 スイレン科 スイレン属 睡蓮の花は、ハスとは違い、花が水面すれすれに咲きます | 
スイレンとハスは、よく似ていますが、最近の研究では 全く系統が異なることが分かってきたそうです。
|  | 
| 「トイレ ➀」 番号が付いています 公園内には全部で15カ所あるようです | 
|  | 
| ハナショウブ(花菖蒲) アヤメ科 アヤメ属 | 
|  | 
| 「ハナショウブの見分けかた」 が書かれていました | 
|  | 
|  | 
| 天台宗 「 水元公園のすぐ近くにあります | 
|  | 
| 説明書き「南蔵院のはじまり」 山号の由来が分かります | 
|  | 
| 「しばられ地蔵尊」 願かけ縄は 1本 100円也 | 
雨が降りそうでしたので、このあとは帰路に就き、JR金町駅へと向かいました。