(1)
南部公民館に所用で出かけました。
裏庭に出ると、アジサイが にぎやかに咲いていました。
南部公民館 と アジサイ (アジサイ科 アジサイ属) |
南部公民館の裏庭に続く斜面にも アジサイが植えられています |
南部公民館裏庭から南東方向を望むと、急な斜面があり、低いところへと続いています。
低くなっているところは、現在も谷津の形を残しています。
いま南部公民館のある場所も、かつては谷津でした。
そこに盛り土して 南部公民館が建てられたのです。
詳しくは、以下をご参照ください。
(2018.06.25 撮影)
(2)
庭のオモトに実がつきました。
株分けを4回繰り返してきたオモトですが、実がついたのは初めてです。
オモト(万年青) キジカクシ科 スズラン亜科 オモト属 |
いずれは赤く熟すのでしょう。
楽しみです。
(2018.06.26 撮影)
(3)
東武野田線 鎌ケ谷駅の近く、船取線沿いに白い花を付けた木がありました。
近くに行って見てみると、トウネズミモチでした。
トウネズミモチ(唐鼠黐) 1 モクセイ科 イボタノキ属 |
トウネズミモチ 2 円錐花序の花 |
トウネズミモチ 3 花を接写 |
(2018.06.27 撮影)
(4)
網戸にカゲロウの一種がとまっていました。
調べてみたら、似ていたのは、コカスリウスバカゲロウや ホシウスバカゲロウ。
でも、何なのか不明。
観察の経験があまりにも不足しており、見分けの観点が分からないのです。
調べてみたら、似ていたのは、コカスリウスバカゲロウや ホシウスバカゲロウ。
でも、何なのか不明。
観察の経験があまりにも不足しており、見分けの観点が分からないのです。
カゲロウの一種 → 名前は 下記の「追記」参照 アミメカゲロウ目 ウスバカゲロウ科 |
いまのところは、「カゲロウの一種」としておきます。
わが昆虫の先生に ご教授をお願いしましたので、いずれ教えてくださることでしょう。
(2018.06.28 撮影)
追 記 2018.06.30
困ったときに いつも教えてくださるA・Sさんから、実に要領を得たメールをいただきました。
その一部を書き抜かせていただきます。
★原色日本昆虫図鑑(保育社)のホシウスバカゲロウ欄には下記のような解説が載っていました。
「体長30~35mm。 前翅長さ30mm以上。
前翅端に淡褐色斑、腹部に黄色斑がある。
成虫期は6~10月。
灯火に飛来する。…」
★ネットのサイト「そよ風のなかで Part2」の下記アドレスに 上の写真とそっくりな写真が載っています。
このサイトには信頼できる情報が多く掲載されていると思っています。
ご確認ください。
➜ そよ風のなかで Part2 ホシウスバカゲロウ
他に「コカスリウスバカゲロウ」が似ていると思いますが、海岸性なので違うようです。
A・Sさん、今回も有難うございました。