2014年の11月の下旬、久しぶりに中沢のビオトープを訪れました。
3カ月前に訪れて以来です。 そのときの様子は以下をご覧ください。
➜ 2014.08.27 中沢のビオトープ観察会 (生涯学習推進課 主催)
「かわ・水・みどり」代表の Kさんに案内していただき、いろいろなことを教えていただきました。
大変お忙しい中を お時間を割いていただき、心から感謝しております。
中沢のビオトープは、正式な名称が決まったとのことですが、まだ発表はされていないそうです。
「中沢ビオトープ」と手書きされた表示板が、仮にフェンスに掛けられていました。
 |
「中沢ビオトープ 経過観察中」と書かれた表示板 |
 |
近くに 卵で膨れたジョロウグモがいました |
フェンスには、太陽光発電パネルが取り付けられています。
蓄電機能はないそうで、太陽光の強さが循環ポンプの水の出の強さと連動しています。
 |
循環ポンプ用にフェンスに設置された太陽光発電パネル (裏側から撮影) |
 |
勢いよく出ている循環ポンプの水 |
 |
陽の光が弱くなると 循環ポンプの水の出も弱くなります |
隣には建物があり、持ち主のご厚意で 建物の屋根に降る雨を池に集めています。
 |
隣の建物の屋根から雨水をもらっています 壁にはツタが美しく紅葉 |
屋根に落ちた落葉の大半は風でとばされますが、樋につまったものは腐って腐葉土状になるそうです。
 |
雨水を溜める雨水タンク |
落葉が分解されて腐葉土状になったものが パイプを通じて雨水タンクに流れ込むため、パイプの先にはネットをかぶせています。
 |
雨水が流れ込むところには ネットが付いています |
 |
パイプを伝って ネットの中にたまったもの |
 |
腐葉土状のものが かなりたまっていました |
 |
落葉が分解されて腐葉土状になったもの |
池には繁殖力の強い藻類が繁茂しています。
他の生きものに影響があるため、ときどき取り除いているそうです。
 |
池に繁殖する藻類 |
 |
近くに寄って撮影 |
 |
池から除去した藻類 |
 |
陸に上げられた藻類 |
 |
ヤゴが藻類に隠れていました |
池には、いくつかの植物が生育していました。
 |
トチカガミ |
 |
ガシャモク |
 |
セキショウモ |
 |
マツモ |