2019年8月27日火曜日

囃子水の植物 (2019年 8月下旬)


囃子清水七面堂の鳥居近くまで延びる野馬土手跡 (右手前方)

囃子清水七面堂は 囃子水公園に隣接している神社です。
江戸時代以前には、同じ道野辺にある日蓮宗の寺院 妙蓮寺が、当神社の別当寺となっていました。
現在でも 両寺社のつながりは保たれています。

囃子清水七面堂の鳥居へと連なる野馬土手(勢子土手)跡には、カジイチゴの木(落葉低木)があり、毎年 特徴のある大きな葉を見せてくれます。

カジイチゴ(梶苺) バラ科 キイチゴ属

「カジイチゴ」という名前は、この特徴的な葉が カジノキ(クワ科 コウゾ属) に似ていることに由来しています。

また、両者は 属や科が違い 果実の形も異なりますが、橙色の甘い実は どちらも生のまま食べることができます。

左: カジイチゴの果実          右上: カジノキの葉
                      右下: カジノキの果実

  カジノキの画像は 以下のサイトから引用させていただきました

    葉 ➜ 庭木図鑑 植木ペディア > カジノキ
     ➜ 東京花景色 カジノキ

なお、和紙の原料として用いられている コウゾ は、この カジノキ と ヒメコウゾ の雑種なのだそうです。
これら3種の植物(コウゾ、カジノキ、ヒメコウゾ)は、すべて クワ科 コウゾ属 です。


かつては、神社の境内から囃子水公園へと下りていくことができました。
いまでは、その道も崩れてしまったため 通行禁止となっています。

囃子清水七面堂の境内から囃子水公園へと続いていた坂道 いまは通行止め


いったん道路の方に出て、道路に面して設けられている鉄の扉を開け、囃子水公園に向かって階段を下りていきました。

囃子水公園 草ぼうぼうですが、公園緑地課が定期的に刈っています

白い花を段々に付けた 特徴のある植物が見えました。

この植物はなに? 1

はじめは、「シロバナダンギク」だと思いました。
ところが、あとで調べてみると、雄しべや雌しべの形が違っていました。

この植物はなに? 2

困ったときの〈かみだのみ〉で、例により M・Eさんにきいてみることにしました。

写真を見ると、ダンギクなら見られるはずの 鋸歯の深い切れ込みがないそうです。
よって、この植物は「ダンギク」ではなく、「ハッカ」と思われるとのこと。

ニホンハッカ(日本薄荷) 近接撮影
シソ科 ハッカ属(Mentha属、ミント属)

あらためて  「ニホンハッカ 花」で Google 画像検索 してみました。

「ニホンハッカ」は 雌しべが雄しべよりも長く突き出ていて、その柱頭が2裂している点が特徴的です。
また、葉の特徴も似ていますので、この植物は「ニホンハッカ」に間違いないでしょう。

M・Eさん、今回も早速のご教授、ありがとうございました。


囃子水公園で いちばん賑やかに咲いていたのはミソハギです。

ミソハギ(禊萩) 1 ミソハギ科 ミソハギ属

サルスベリの木も同じミソハギ科です。
花期が同じで、どちらも いまが花盛り。

ミソハギ 2

ミソハギの花は ごく短い花柄の先に 5~8mm の 萼筒がくとう があり、その上端にマゼンタピンク色をした6枚の花弁が付いています。

ミソハギ 3 近接撮影


センニンソウも、十文字の形をした白い花を咲かせていました。

センニンソウ(仙人草) 1  キンポウゲ科 センニンソウ属(Clematis属)

クレマチス や テッセン も センニンソウ属(クレマチス属)です。

センニンソウ 2

キンポウゲ科の植物は虫媒花であり、 クレマチス属の植物以外にも、以下のような 園芸植物野草 が属しています。

  花の美しい 園芸植物  

ラナンキュラス(ハナキンポウゲ)アネモネシュウメイギクヒメリュウキンカオダマキチドリソウ(ヒエンソウ)デルフィニウム(オオヒエンソウ)クリスマスローズフクジュソウ など

  多様な 野草  

トリカブト ウマノアシガタ(キンポウゲ)キツネノボタンイチリンソウハンショウヅルイヌショウマセリバヒエンソウ など

 キンポウゲ科に属す植物は アルカロイドを含む有毒植物であることが多く、「キンポウゲ科は 有毒植物の宝庫」などとよばれたりします。

 これらの花々が美しいのと 有毒植物であることとは、関係がありそうです (虫に食われない等します)

センニンソウ 3 近接撮影


囃子水公園には藤棚があり、春には 美しい花房 が見られます。

次の写真は、藤棚を春に撮影したものです。

フジ(藤) 1 マメ科 フジ属  参 考   春の藤棚と花房

春には花房があった場所に、いまは「豆」がブラ下がっています。

フジは マメ科の植物なのです。

フジ 2


路傍の赤いショウジョウソウが目をひきました。

もともとは 北アメリカ南部原産で、海岸の石灰岩地などに分布する一年草です。
コンクリート等で舗装された道路端に よく見られるのは、もともと分布していた場所と環境が似ているからでしょう。

(杯状花序)の周辺にある5〜8枚の苞葉の基部は鮮やかな紅色です。

ショウジョウソウ(猩猩草) トウダイグサ科 トウダイグサ属(Euphorbia属)
別 名  サマーポインセチア

花を構成している〈花葉〉のうち,いちばん外側にあるのが 〈萼〉
そのさらに外側(下)に位置しているのが 葉〉(包葉)です。
そして、内側(上)の方には 花冠(〈花弁〉)があります。

生殖のうえからは付属的器官とみなされる 萼や花冠〈裸花葉〉といい、 生殖に直接的に関与する 雄しべ・雌しべ〈実花葉〉といいます。
ショウジョウソウは杯状花序であり、〈裸花葉〉に相当する萼や花冠はありません。

この〈裸花葉〉に相当する 萼と花冠 を 「花被」 ともいいます。
萼や花冠をまとっていない花(〈裸花〉)は、別名「無花被花むかひか」や「無被花」ともいわれます。
ショウジョウソウは 裸花であり、そして無花被花です。

  萼1枚は萼片とよび花びら1枚は花弁とよびます。 
  萼の1枚萼片であり、花冠の1枚花弁です。


帰りぎわに、再び 囃子清水七面堂の鳥居近くの野馬土手前にさしかかると、リンゴのような紅い大きな果実が生っているのが見えました。

紅い大きな実は 何の果実?

実の周囲に見える 艶々した厚手の葉っぱ は、ツバキ(ツバキ科 ツバキ属)のもの。

大きな丸い実は、椿の実なのでした。

センニンソウの花や ツバキの実に気付かせてくれ、 ニホンハッカについて教えてくれた M・Eさん、 ありがとうね。

囃子水での楽しいひとときを ともに過ごせてよかったです。


2019年8月23日金曜日

庭の植木 (2019年 8月下旬)

鉢植えの庭木の写真を撮りました。

マンリョウには 小さな白い花がたくさん付いていました。

マンリョウ(万両) 1 ヤブコウジ科 ヤブコウジ属


マンリョウ 2 近接撮影

上のマンリョウの写真で、横幅の広い方は 近 接 クローズアップ撮影をしたものです。

マンリョウの鉢の隣には、同科・同属の ヤブコウジの鉢があります。
ヤブコウジの方は、すでに花期を終え、早くも あおい実を結んでいます。

ヤブコウジ(藪柑子)1  ヤブコウジ科 ヤブコウジ属


ヤブコウジ 2 近接撮影

これらの実、いまは緑色をしていますが、いずれは 美しい赤色をした果実へと変貌します。
その赤い実を見るのが 今から とても楽しみです。

上のヤブコウジの写真も、横幅の広い方は近接撮影をしたものです。
マンリョウの近接撮影と拡大率は同じです。


キキョウが、今夏 二度目の花を付けました。

キキョウ(桔梗) 1 キキョウ科 キキョウ属

この花をよく見ると、花弁が5枚なのに、雌しべの柱頭は4裂しています。
雄しべの方は、5本あるように思います。
キキョウの花においては、花弁の数と 雌しべの柱頭の分裂数が 一致しないことが しばしば見られます。
観察した結果を3年前にまとめています。
以下の記事をご参照ください。

➜ キキョウの花の咲き方 〔2016.10.29 記載分〕


キキョウ 2

もうひとつの花は、花弁が4枚。
雌しべの柱頭は、なん裂するのでしょうか?

キキョウ 3 近接撮影

後日調べたところ、この花の雌しべの柱頭は4裂していました。


2019年8月8日木曜日

興味をひく YouTube の演奏会映像


YouTube を見ていると、期せずして興味深い映像に巡りあうことがあります。
そうした映像を選んで 以下に載せます。


サイトウ・キネン・オーケストラを指揮する 小澤征爾


小澤 征爾

➜ Brahms / Symphony No.1 in C minor, Op.68 / Seiji Ozawa ; Saito Kinen Orchestra (1992.9.5)
 
➜ Tchaikovsky / Serenade for Strings in C Major, Op. 48 / Seiji Ozawa ; Saito Kinen Orchestra (1991 Movie Live)


若杉 弘

➜ Honegger / Jeanne d'Arc au bûcher (火刑台上のジャンヌ・ダルク) / Hiroshi Wakasugi ; NHK Symphony Orchestra N響 第1098回 定期公演(1989.12.7)


岩城宏之

➜ 黛敏郎 (1929-1997) / 涅槃交響曲 / 岩城宏之 ; 東京交響楽団, 東京混声合唱団, 1998年7月2日, サントリーホール


ケント ・ ナガノ

➜ Messiaen / Turangalîla-Symphonie (トゥーランガリラ交響曲) / Pierre-Laurent Aimard (Pf),  Estelle Lemire (ondes Marteno),  Hans-Olaf Ericsson (Org), Kent Nagano ; Orchestre symphonique de Montréal,  Maison symphonique de Montréal, 21 mars(仏語・〈3月〉) 2017


小曽根 真 (Pf), アラン ・ ギルバート (指揮)

➜ Gershwin / Rhapsody in Blue / Makoto Ozone (Pf), Alan Takeshi Gilbert ; New York Philharmonc, at David Geffen Hall of Lincoln Center (NY), 2017.11.02~04


アラン ・ ギルバート

➜ Respighi / Pini di Roma(ローマの松)/ Alan Takeshi Gilbert ; New York Philharmonic

➜ Respighi / Fontane di Roma(ローマの噴水) / Alan Takeshi Gilbert ; New York Philharmonic


ロンドン交響楽団 と 音楽監督のサイモン・ラトル


サイモン ・ ラトル


➜ Stravinsky / L'Oiseau de feu(火の鳥) / Simon Rattle ; London Symphony Orchestra 〔Recorded live at the Barbican Hall on 24 September 2017〕






シャルル ・ デュトワ

➜ Holst / The Planets (惑星)00' 18 火星〕〔07' 45 金星〕〔16' 45 水星〕〔20' 42 木星〕〔29' 03 土星〕〔39' 32 天王星〕〔45' 39 海王星 / Charles Dutoit ; NHK Symphony Orchestra (1998.4.2)


パーボ ・ ヤルビ

➜ Saint-Saëns / Symphony No. 3 in C minor, Op. 78 / Paavo Järvi ; Orchestre de Paris, Live recording at London, at BBC Proms 2013


ジャン=イヴ ・ ティボーデ (Pf), アンドリス ・ ネルソンス (指揮)

➜ Saint-Saëns / Piano Concert No. 5 in F Major, Op. 103, "L'Égyptien"(「エジプト風」) / Jean-Yves Thibaudet (Pf), Andris Nelsons  ; Koninklijk Concertgebouworkest (Royal Concertgebouw Orchestra), Recorded 16 November 2011, Amsterdam

上の YouTube の映像は、オランダで最初に設けられた公共放送局 AVRO によるものです。
2014年、AVROは TROS と合併して AVROTROS となりました。


スヴャトスラフ ・ リヒテル (Pf)

➜ / Piano Sonata No. 33, Hob XVI/20 / Sviatoslav Richter (Pf), Moscow, 8 December 1991, Pushkin Musium, in Memory of Dmitri Zhuravlyov

上の YouTube の映像は、Dmitri Zhuravlyov 氏 追悼演奏会時に記録されたものであるようです。


ラファエル ・ クーベリック

➜ Smetana / Má Vlast (連作交響詩 『わが祖国』 全6曲) 1. 高い城 (ヴィシェフラド城)[0' 58], 2. モルダウ川(ヴルタヴァ) [16' 36], 3. シャールカの谷 [28' 33], 4. ボヘミアの森と草原から [41' 21], 5. ターボルの町 [55' 28], 6. ブラニーク山 [1: 08' 45] / Rafael Kubelík ; Čescá filharmonie (Czech Philharmonic Orchestra) (1991.11.2 Tokyo, Japan Live)

1989年にチェコで民主化革命が起きたのを契機に、同国ハヴェル大統領の強い要請により、クーベリックは亡命先のイギリスから帰国。
翌1990年の「プラハの春」音楽祭でチェコ・フィルを指揮し、スメタナの『我が祖国』の歴史的演奏を挙行し復活。 チェコ・フィルより終身名誉指揮者の称号授与。 1991年秋にも チェコ・フィルに再度登場し、ドヴォルザークの交響曲第9番『新世界より』を指揮。 その直後に来日。 大阪、東京で「わが祖国」を演奏〔本映像〕。


エルネスト ・ アンセルメ

➜ Stravinsky / L'Oiseau de feu(火の鳥) / Ansermet ; NHK Symphony Orchestra (1964 Movie Live)【STEREO】


イヴォンヌ ・ ロリオ=メシアン (Pf), ジャンヌ ・ ロリオ (オンド・マルトノ)

➜ Messiaen / Turangalîla-Symphonie (トゥーランガリラ交響曲) / Yvonne Loriod-Messiaen (Pf),  Jeanne Loriod (ondes Martenot),  Marc Soustrot ; Oslo-Filharmonien (Oslo Philharmonic), 1986-11-30

上の YouTube の映像は、ノルウェー放送協会(NRK, Norsk Rikskringkasting)によるものです。
メシアンの縁者であるロリオ姉妹による演奏が聴けるだけでなく、メシアン本人の姿を見ることができます。


スサンナ ・ メルッキ (ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団 主席指揮者)

➜ Messiaen / Turangalîla-Symphonie (トゥーランガリラ交響曲) / Roger Muraro (Pf), Cynthia Millar (ondes Martenot), Susanna Mälkki ; Orchestre philharmonique de Radio France, 2019.3.17

メシアンの〈トゥーランガリラ交響曲〉では、ピアノが重要な役割を果たしていますが、YouTube においては、一流のピアニストである イヴォンヌ・ロリオ、 ロジェ・ミュラロ、 ピエール=ローラン・エマール といった奏者の演奏風景を見ることができます。
これは音楽史の記録といった面からも、大変意義のあることだと思います。



パーボ ・ ヤルビ

➜ Messiaen / Turangalîla-Sinfonie (トゥーランガリラ交響曲) / Paavo Järvi ; hr-Sinfonieorchester (Frankfurt Radio Symphony Orchestra), Stewart Goodyear (Pf),  Cynthia Millar (ondes Marteno),   Alte Oper Frankfurt(フランクフルト旧オペラ座), 13. Juni 2013

ピアノを演奏している Stewart Goodyear は、カナダで育ったようです。
お母さんは トリニダード・トバゴの出身とのこと。
トリニダード・トバゴは アフリカ系とインド系の人が、住民の半分ずつを占めているのだそうです。
Stewart の顔立ちは インド人っぽい感じがします。


吉松 隆 (作曲)

ダイバース アンサンブル チラシ
➜ Yoshimatsu(吉松 隆) / Piano Concerto "Memo Flora" 〔「花の覚書」〕 Op. 67 : 1. Flower(第1楽章  花)(Andante tranquillo, Allegro)

/ 市川 未来  (Pf), 松永 健司郎 ; diversEnsemble, 久津那 綾香(ゲスト コンサート・ミストレス) : 2018年2月17日 diversEnsemble 第1回演奏会, 神戸芸術センター 芸術劇場(アマチュア・オーケストラとして世界初演)

➜ Yoshimatsu(吉松 隆) / Piano Concerto "Memo Flora" Op. 67 : 2. Petals(第2楽章  花びら)(Andante)
 
➜ Yoshimatsu(吉松 隆) / Piano Concerto "Memo Flora" Op. 67 : 3. Bloom(第3楽章  開花)(Allegro)



2019年8月7日水曜日

散歩で見たもの (2019年 8月上旬) サルスベリ


道をゆくと、サルスベリの花が見事に咲いていました。

サルスベリ(百日紅) ミソハギ科 サルスベリ属


ほかにも夏らしい花が見られました。

ヒマワリ(向日葵) キク科 ヒマワリ属


ローズマリー(英 rosemary) シソ科 マンネンロウ属


アメリカフヨウ( ― 芙蓉) アオイ科 フヨウ属  別名 クサフヨウ(草芙蓉)


多肉植物のサボテンや マンネングサの仲間でしょうか


2019年8月6日火曜日

バーンスタインが指揮をしている映像


レナード・バーンスタインが指揮をしている映像を YouTube で探してみました。


ニューヨーク・フィルを指揮する レナード・バーンスタイン


Bernstein


Bernstein / Symphonic Dances from "West Side Story" / Leonard Bernstein ; New York Philharmonic 1976

➜ Bernstein / Chichester Psalmsチチェスター詩篇 / Bernstein ; Boys and Men's Choir of the Poznan Philharmonic


次の演奏は、Bernstein によるものではありません (参考までに)

➜ Bernstein / Chichester Psalms(チチェスター詩篇) / Sofi Jeannin(ソフィ ・ イェアンニン : Le Chœur et la Maîtrise de Radio 監督, BBC Sigers 主任指揮者) ; Chœur de Radio France, 14 January 2018 at l'Auditorium de la Maison de la Radio (Paris)


Beethoven


"The Creative Performer" presented by Ford motor company  :  〔0' 00~12' 56〕 Beethoven / Symphony No. 3 in E-flat Major, Op. 55 'Eroica' :  1. Allegro con brio (Excerpt) / Leonard Bernstein ; New York Philharmonic // ➋〔12' 57~27' 08〕 Bach / Cembalo Concerto No. 1 in D minor, BWV 1052 / Glenn Gould (Pf) // ➌〔27' 09~38' 24〕 Ponchielli / "La Gioconda" : 'Suicidio!' (aria) / Eileen Farrell (S) // ➍〔38' 25~51' 06〕 Stravinsky /  "Firebird" / Igor Stravinsky conducting the last three scenes  :  originally aired on January 31, 1960  on CBS Television

➜ Beethoven / String Quartet No. 14 in C-sharp minor, Op. 131 〔arr. for string orchestra〕/ Bernstein ; Wiener Philharmoniker


Schumann


➜ レナード・バーンスタイン逝去 シューマン リハーサル風景 1990  NHK 音楽ハイライト


Tchaikovsky


次の交響曲第4番の映像は ドイツ語圏で放映されたようで、ドイツ語風に「New Yorker Philharmoniker」とテロップが出ます。

➜ Tchaikovsky / Symphony No.4 / Bernstein ; New York Philharmonic (1975 Movie Live)

➜ Tchaikovsky / Symphony No.5 / Bernstein ; Boston Symphony Orchestra

➜ Tchaikovsky / Symphony No.6 (『悲愴』) :   I. 第1楽章 序奏付きソナタ形式、ロ短調 / Bernstein ; New York Philharmanic

➜ Tchaikovsky / Symphony No.6 (『悲愴』) :  II. 第2楽章 複合三部形式、ニ長調 / Bernstein ; New York Philharmanic

➜ Tchaikovsky / Symphony No.6 (『悲愴』) :  III. 第3楽章 スケルツォと行進曲、ト長調 / Bernstein ; New York Philharmanic 

➜ Tchaikovsky / Symphony No.6 (『悲愴』) :  IV. 第4楽章 ソナタ形式的な構成を持つ複合三部形式、ロ短調 / Bernstein ; New York Philharmanic


ムジークフェラインザールで ウィーン・フィルを指揮するバーンスタイン


Mahler


➜ Mahler / Symphony No. 1 in D Major 『巨人』 / Bernstein ; Wiener Philharmoniker

➜ Mahler / Symphony No. 2 in C minor 『復活』 / Bernstein ; London Symphony Orchestra

➜ Mahler / Symphony No. 3 in D minor / Bernstein ; Wiener Philharmoniker 1973

➜ Mahler / Symphony No. 4 in G Major / Bernstein ; Wiener Philhamoniker, Edith Mathis (S)

➜ Mahler / Symphony No. 5  in C-sharp minor / Bernstein ; Wiener Philhamoniker 1972

➜ Mahler / Symphony No. 6 in A minor 『悲劇的』 / Bernstein ; Wiener Philhamoniker

➜ Mahler / Symphony No. 7 in E minor 『夜の歌』 / Bernstein ; Wiener Philhamoniker

➜ Mahler / Symphony No. 8 in E-flat Major / Bernstein ; Wiener Philhamoniker

➜ Mahler / Das Lied von der Erde (大地の歌) / Bernstein ; Israel Philharmonic Orchestra, Christa Ludwig (Ms), René Kollo (T)

➜ Mahler / Symphony No. 9 / Bernstein ; Wiener Philhamoniker

➜ Mahler / Symphony No.10 : Adagio / Bernstein ; Wiener Philhamoniker

Mahler rehearsals with Leonard Bernstein


Sibelius


Sibelius / Symphony No. 1 in E minor, Op. 39 / Bernstein ; Wiener Philharmoniker

➜ Sibelius / Symphony No. 2 in D Major, Op. 43 / Bernstein ; Wiener Philharmoniker

➜ Sibelius / Symphony No. 5 in E-flat Major. Op. 85 / Bernstein ; Wiener Philharmoniker

➜ Sibelius / Symphony No. 5 in E-flat Major, Op. 85 / Bernstein ; London Symphony Orchestra

➜ Sibelius / Symphony No. 7 in C Major, Op. 105 / Bernstein ; Wiener Philharmoniker

Sibelius / “Finlandia” / Bernstein ; New York Philharmonic, ' Young People's Concerts : A Tribute to Sibelius ' (シベリウスへの捧げもの), Aired date: Feburary 19, 1965


Debussy


➜ Debussy / Prélude à l'après-midi d'un faune (牧神の午後への前奏曲) / Bernstein ; Boston Symphony Orchastra

Debussy / La Mer (海) / Bernstein ; New York Philharmanic, ' Young People's Concerts : What is Impressionism? ' (印象主義ってなに?), Aired date: December 1, 1961



Ravel


➜ Ravel / Boléro / Bernstein ; l'Orchestre National de France - Paris 1975

➜ Ravel / La Valse / Bernstein ; l'Orchestre National de France

Ravel / Piano Concerto in G /Bernstein (Pf & cond)

➜ Hommage à Ravel - Leonard Bernstein Teil(分冊) 2


ロンドン交響楽団を指揮する バーンスタイン


Stravinsky


➜ Stravinsky / Le Sacre du printemps (春の祭典) / Bernstein ; London Symphony Orchestra

➜ Stravinsky / Le Sacre du printemps (春の祭典) / rehearsal - prova - Bernstein




これらの映像を見ると、Bernstein という人が、いかに傑出した人物であったのかが よく分かります。


2019年8月5日月曜日

バーンスタインの楽曲解説 ブラームス

バーンスタインによる楽曲の解説、今回は ブラームスについてです。

バーンスタインは、よっぽどブラームスが好きだったようで、熱のある解説をしています。
聞いていると 引き込まれてしまいます。



➜ 交響曲 第1番 ハ長調 作品68

➜ 交響曲 第2番 ニ長調 作品73

➜ 交響曲 第3番 ヘ長調 作品90

➜ 交響曲 第4番 ホ短調 作品98

➜ 管弦楽曲 (大学祝典序曲 ・ 悲劇的序曲 ・ ハイドン変奏曲)

演奏は、すべてウィーン・フィルです。

バーンスタインの楽曲解説は、ベートーヴェンとブラームスのものしかアップされていないようです。
ベートーヴェンとブラームス それぞれの交響曲ツィクルスが催された際に、放送用に編集されたものではないかと思います。

次回は、これらの交響曲ツィクルスのように全曲が収まったバーンスタインの演奏を YouTube の中から探してみましょう。


2019年8月4日日曜日

バーンスタインの楽曲解説 ベートーヴェン

YouTube にバーンスタインの楽曲解説が付された演奏がアップされており、大変参考になりました。

まずは、ベートーヴェンの交響曲。


以下は、YouTube のリンクとなっています。
曲名の上でクリックすれば、該当の曲について再生されます。

➜ 交響曲 第1番 ハ長調   作品21

➜ 交響曲 第2番 ニ長調   作品36

➜ 交響曲 第3番 変ホ長調  作品55  「英雄」

➜ 交響曲 第4番 変ロ長調  作品60

➜ 交響曲 第5番 ハ短調   作品67   「運命」

➜ 交響曲 第6番 ヘ長調   作品68   「田園」

➜ 交響曲 第7番 イ長調   作品92

➜ 交響曲 第8番 ヘ長調   作品93

➜ 交響曲 第9番 ニ短調   作品125  「合唱」

なお、以上の演奏は、すべてウィーン・フィルです。


2019年8月2日金曜日

ホキ美術館 見学会 (文化・スポーツ課 主催)

写実絵画の展示に特化した 「ホキ(保木)美術館」(千葉市)を見学するバス・ツアーが行われます。

美術館への入館料や 併設の レストラン「はなう」での食事代等については 自己負担となりますが、バスは市のものを利用しますので その分の費用はかかりません。

森本草介 「コーヒータイム」 肉筆画 (2007) 
リトグラフ(石版画)版の制作は 2014年

亡くなるまでの人生の後半45年間を 鎌ケ谷で生活した 森本草介 の作品が一堂に見られる好機でもあります。

ホキ美術館を創設した ホギメディカル 保木将夫 氏は、娘さん(現館長)の書かれているところによると、森本草介の1枚の絵との出会いをきっかけに 写実絵画のみを集めるようになったとのこと。
ホキ美術館では、森本草介の作品を37点所蔵しているそうです。

本見学会の詳細については、以下の「広報かまがや」の記事をご参照ください。

「広報かまがや」 2019.08.01号 3面より