先日、
東邦大学の薬草園一般公開に行きました。
京成大久保駅から向かいましたが、その途次、馬の形をした記念碑がありました。
 |
記念碑と薬師寺 |
 |
習志野第一騎兵旅団長だった 秋山好古の記念碑 |
 |
この地・大久保と 秋山好古との縁について書かれています |
記念碑の隣には、薬師寺に続く参道の入口がありました。
 |
右側の門柱に 「真言宗 豊山派 習雲山 薬師寺」 |
 |
薬師寺の縁起(由緒) |
余計なことがいっぱい書かれていて、実に分かりづらい文面です。
今につながる大事なことが、本文の最後7行に書かれています。
以下のサイトの記事を読むと、元は薬師堂だった当寺が 寺院となった経緯が端的に分かります。
➜ 猫の足あと 薬師寺の縁起
 |
山 門 |
 |
本堂に続く参道と、その左手にある付属施設 |
 |
本 堂 狭い境内ですが、手入れが行き届いています |
 |
本堂正面 左右に「習雲山 薬師寺」と書かれた提灯が下がっています |
 |
「福寿薬師」という扁額が懸かっています |
 |
弘法大師立像があり、その隣には大師堂がありました |
 |
吉橋大師 第88番札所の大師堂 |
左側の門柱には、御詠歌が刻まれた石板がありました。
 |
本家・第88番札所 大窪寺の御詠歌 |
新四国八十八ヶ所 第八十八番 讃刕刕刕刕州 大窪寺写
なむやくし 志やびょう奈かれと 願いつゝ
まい連る人は あふく本゛のてら
南無薬師 諸病なかれと 願ひつつ
参れる人は 大くぼの寺