2016年8月30日火曜日

2016.08.29 身近な植物 (8月下旬 ➁)

(4)


散策会の下見で、スタッフの仲間たちと一緒に 佐津間 & 粟野地区を歩きました。
その折に見た植物等です。

まず、手賀沼に流入している湧水のうち最大量を誇るという佐津間・山ノ下湧水の周辺で見た植物です。

ハンノキ(榛の木) カバノキ科 ハンノキ属
山ノ下の湧水地には、水を好むハンノキが 数多く生育しています


アカメガシワ(赤芽槲、赤芽柏) トウダイグサ科 アカメガシワ属
実が黒く色づいていました


ツルニチニチソウ(蔓日々草) キョウチクトウ科 ツルニチニチソウ属
8月下旬にも咲くんですね


ムクゲ(木槿) アオイ科 フヨウ属
湧水溜まりのそばで咲いていました


ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸) ナス科 ナス属
高さ3mほどの木の上まで絡まっており、大粒の青い実がついていました


佐津間から粟野に移動するとき、路傍にフヨウの花が咲いていました。

スイフヨウ(酔芙蓉)でしょうか


次は、粟野地区公園で見た植物や昆虫です。

ムサシアブミ(武蔵鐙)
サトイモ科 テンナンショウ属


クヌギ(櫟、椚) ブナ科 コナラ属 実のついた小枝が落ちていました

ハイイロチョッキリという甲虫が 実に産卵した後、切り落としたものだそうです。

カマキリ(蟷螂、鎌切)の仲間 オオカマキリ か チョウセンカマキリ


蝉の抜け殻 種類は何でしょう


テングタケの仲間でしょうか キノコは まったく見分けがつきません


観察路で大きくなっていたマンリョウ(万両)

この度も、様々なことを 私の自然観察の先生である A氏に教えていただきました。 感謝申し上げます。


(5)


いつも歩いているコースの途中で見たヤブミョウガです。

ヤブミョウガ(薮茗荷) 1 ツユクサ科 ヤブミョウガ属


ヤブミョウガ 2 濃い紫色に実が熟していました

(追 記 2016.08.31)