(1)
大津川沿いを歩いたときに見た植物です。
北部公民館近くから見た 大津川緑道(木道) |
ボタンクサギ(牡丹臭木) シソ科 クサギ属 低いところに咲いていて よい匂いがしました |
ヒナタイノコヅチ(日向猪子槌) ヒユ科 イノコヅチ属 特徴については 前回書いた記事 をご覧ください |
アレチウリ(荒れ地瓜) 1 ウリ科 アレチウリ属 |
アレチウリ 2 周辺に大繁茂しています |
マメアサガオ(豆朝顔) 1 ヒルガオ科 サツマイモ属 直径2cmほどの花 |
マメアサガオ 2 川縁(べり)が好きなようです 〈帰化植物〉とのこと |
ヒガンバナ(彼岸花) 1 ヒガンバナ科 ヒガンバナ属 |
ヒガンバナ 2 別名「曼珠沙華」は 梵語の「mañjūṣaka」の音写 |
母路橋から 大津川(準用河川部)の上流の方を望む 北部公民館近くの白幡橋から下流の方は、一級河川大津川になります |
ハクチョウソウ(白蝶草) 1 別名 ヤマモモソウ(山桃草) アカバナ科 ヤマモモソウ属(ガウラ属) |
ハクチョウソウ 2 長い雄しべです |
キバナコスモス(黄花コスモス) キク科 コスモス属 |
コスモス(英 Cosmos) キク科 コスモス属 母路橋の近くです |
ホウキギ(箒木) ヒユ科 バッシア属 別名 ホウキグサ、 コキア(Kochia ←旧属名) ホウキギの実を加工したものが「とんぶり」 |
ケチョウセンアサガオ(毛朝鮮朝顔) 1 ナス科 チョウセンアサガオ属(ダチュラ属) とても大きな花が 上を向いて咲いています |
ケチョウセンアサガオ 2 果実は熟すと割れて 種子を分散させるとのこと |
ケチョウセンアサガオは、ナス科 チョウセンアサガオ属。
先に見たコアサガオは 一般的なアサガオと同じ仲間で、ヒルガオ科 サツマイモ属です。
ケチョウセンアサガオの別名は、「アメリカチョウセンアサガオ」。
なんだか訳の分からぬ名前です。
原産地は 中部アメリカ・南部アメリカとのこと。
「チョウセン」という名前は、特定の地域を指すものではなく 単に海外から入ってきたものの意だそうです。
ツルレイシ(蔓茘枝) 1 ウリ科 ツルレイシ属 |
ツルレイシ 2 別名 ゴーヤー、ニガウリ 横に這っていたので、最初は分かりませんでした |
トキワハゼ(常磐爆) ハエドクソウ科 サギゴケ属 乾いた場所を好み、匍匐性はなく一株ずつ生えます |
ハエドクソウ科のよく似た植物3種の写真を、以下の記事に載せてありますので、ご参照ください。
(2)
近所で見た植物等です。
アメリカフヨウ(―芙蓉) 1 アオイ科 フヨウ属 別名 クサフヨウ(草芙蓉) |
アメリカフヨウ 2 一日花だそうです |
イヌキクイモ(犬菊芋) キク科 ヒマワリ属 |
ヤマトゴミグモでしょうか? (アジサイの葉の上) |
(追 記 2017.09.20)