![]() |
| ブルーベリー まだ熟していない実 |
![]() |
| 参 考 熟しはじめたブルーベリー (2015.06.17 撮影) |
![]() |
| ラズベリー 実はこれから赤くなります |
![]() |
| 参 考 熟したラズベリー (2015.06.10 撮影) |
![]() |
| ニワウメ(庭梅) この実は食べられます |
![]() |
| コノテガシワ(児の手柏) 淡い紫色の雌花と白い球果 |
![]() |
| ハナヅルソウ(花蔓草) 多肉植物の一種 |
![]() |
| ヤエドクダミ(八重毒矯み) 多くの白い総苞片あり |
![]() |
| シラン(紫蘭) 知らん人はいない(?)花 |
![]() |
| シラン 近所でよく見る ラン科の植物 |
![]() |
| ヒネム(緋合歓) ネムノキの仲間に特徴的な葉と花 |
![]() |
| トキワツユクサ(常磐露草) 別名 ノハカタ カラクサ(野博多唐草) きれいな花ですが 重点対策外来種に指定されています |
![]() |
| ユウゲショウ(夕化粧) マツヨイグサ属 先が4つに分かれた雌蕊 |
![]() |
| ユウゲショウ 雄蕊が8本あることが分かります |
![]() |
| シロツメクサ(白詰草) 葉には 白いV字の模様 |
![]() |
| シロツメクサの花 別名は クローバー |
![]() |
| カタバミ(酢漿草、片喰、傍食) |
![]() |
| コヒルガオ(小昼顔) 昼になってもしぼまない一日花 |
ヒルガオとコヒルガオの違いは以下を参照ください。
![]() |
| ホタルブクロ(蛍袋) キキョウ科の多年草です |
![]() |
| ツワブキ(石蕗、艶蕗) 「艶のある葉のフキ」から名付けられたとのこと |
![]() |
| トクサ(砥草、木賊) シダ植物門 トクサ科 トクサ属 スギナの仲間です よく見ると 似ています |




















