里山の保全活動を共に行っている仲間たちと、千葉市若葉区にある2カ所の谷津(里山)を訪ねました。
 |
訪問先マップ ➊ 堂谷津 ➋ 大草谷津 |
国土地理院 電子国土Webシステム配信の地図を利用
➊ 堂谷津は 鹿島川の上流に位置する支谷のひとつです。 鹿島川は北上し、印旛沼(西印旛沼)へと注いでいます。
➋ 大草谷津は 都川の上流にある支谷のひとつです。 都川は西の方へと流れ、東京湾に注いでいます。
1 堂谷津 (千葉市若葉区
谷当町)
 |
堂谷津 マップ |
 |
案内掲示 NPO法人「バランス21」 谷当里山計画 |
 |
「下の田んぼ」 |
 |
「上の田んぼ」 |
 |
「堂谷津の池」 堂谷津の谷頭です |
 |
鉄バクテリアの沈殿物 と 水面に油状にみえる鉄の酸化皮膜 |
赤褐色の
鉄バクテリアの沈殿物があるということは、水がきれいであることの証拠です。
道路の汚れた水溜まりに 赤褐色の沈殿物など見たことないと思います。
また、一見油のように見える
酸化皮膜も 鉄バクテリアによるものです。
意外に思われますが、これは液体ではなく、とても薄い固形物です。
指先でつつくと、パリパリと割れます。
これも湧き水等による きれいな水のある場所でしか見られません。
 |
「利活用ゾーン」で 育成中の苗木を見ました |
 |
樹齢90年のスギを用いた作業台(丸太テーブル) 奥は道具置き場 |
2 大草谷津田いきものの里 (千葉市若葉区
大草町)
 |
大草谷津田いきものの里 マップ |
 |
「大草谷津田いきものの里」 駐車場の看板
|
 |
森の中の道 |
 |
放棄林のように荒れた場所が目立ちました |
 |
イヌシデの林 落葉広葉樹のため、冬は明るい
|
 |
道を下っていったところに水田が見えてきました |
 |
要所要所に掲示板が立てられています |
 |
東邦大学の学生が関わっている水田 |
 |
近くの小学生(5年生)が田植えと刈り入れをしている水田 |
 |
ハンノキ林 |
 |
幼虫がハンノキを植草とするミドリシジミが見られるようです |
 |
自噴の井戸があり、その水を温めるために蛇行させた水路がありました |
 |
往古からあるという細道をたどって 駐車場へと戻りました |