(1)
市制記念公園の近辺を歩いているときに見た植物です。
![]() |
| ヒメジョオン(姫女菀) 1 キク科 ムカシヨモギ属 いよいよヒメジョオンのシーズン到来です |
![]() |
| ヒメジョオン 2 いかにもキク科らしい花 |
![]() |
| ヒメジョオン 3 茎は中空ではなく、白い髄が詰まっています |
![]() |
| 黒っぽい実や赤い実が落ちていました 実の上を見上げると・・・ |
![]() |
| ソメイヨシノ(染井吉野) バラ科 サクラ属 まだ実がついていました サクラは自家受粉しないといいます (他種の花粉により受粉) |
ソメイヨシノの「うんちく話」は以下が面白いです。
➜ このはなさくや図鑑 桜「10」の誤解
![]() |
| クスダマツメクサ(薬玉詰草) マメ科 シャジクソウ属 |
![]() |
| シモツケ(下野) 1 バラ科 シモツケ属 |
![]() |
| シモツケ 2 この株の花は薄いピンク色です |
![]() |
| キキョウソウ(桔梗草) 1 キキョウ科 キキョウソウ属 |
![]() |
| キキョウソウ 2 別名はダンダンギキョウ(段々桔梗) |
(2)
近所で見た植物です。
![]() |
| アメリカフウロ(亜米利加風露) フウロソウ科 フウロソウ属 1週間も経たないうちに、果実の色が 緑色から黒に変わりました |
(3)
友人からカシワバアジサイが咲いたとの連絡があり、見にいきました。
![]() |
| カシワバアジサイ(柏葉紫陽花) 1 アジサイ科 アジサイ属 |
| カシワバアジサイ 2 蕾です |
![]() |
| カシワバアジサイ 3 花を円錐状につけています この株は八重咲き |
ほかにも庭の植物を見せてもらいました。
![]() |
| ガクアジサイ(額紫陽花) アジサイ科 アジサイ属 |
![]() |
| アンズ(杏子、杏) バラ科 サクラ属 |
![]() |
| ギンヨウアカシア(銀葉 acacia) マメ科 アカシア属 マメ科らしく豆を実らせています |
![]() |
| ベゴニア・センパフローレンス(学 Begonia semperflores) シュウカイドウ科 シュウカイドウ属(Begonia) 和名 シキザキベゴニア(四季咲きベゴニア) 葉が濡れているようにツヤツヤとしていて、とてもきれいです |
![]() |
| ツタバウンラン(蔦葉海蘭) オオバコ科 ツタバウンラン属 |
![]() |
| クリスマスローズ(英 Christmas rose) キンポウゲ科 クリスマスローズ属 葉だけなので、名前をきくまで分かりませんでした |
![]() |
| スイセンノウ(酔仙翁) ナデシコ科 マンテマ属 別名 フランネルソウ 全体が白い綿毛に覆われています |
ルピナスを大きくしたような変わった植物が花を咲かせていました。
名前が分からなかったので、うちに帰ってから調べました、
![]() |
| ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花) 1 ゴマノハグサ科 モウズイカ属 |
![]() |
| ビロードモウズイカ 2 こちらも株全体が柔らかな毛に覆われています |
![]() |
| ビロードモウズイカ(――毛蕊花) 3 長い花穂には 花冠が5裂した黄色い花 名前のように、雄しべには多くの花糸があります |
(追 記 2017.06.05)






















