![]() |
| 「新京成サンクスフェスタ」の概要 (新京成電鉄HPから) |
会場のレイアウトは以下の「会場マップ」のとおりです。
第1会場は、くぬぎ山車両基地に設置されていました。
第2会場は、第1会場から少し離れた場所でした。
![]() |
| 会場マップ (新京成電鉄HPから) |
うっかりして第2会場に寄らずに帰ってきてしまいましたので、以下の写真は第1会場のものだけです。
![]() |
| 自転車で行き、隣にある東京リベット工業内の臨時駐輪場に駐輪 |
![]() |
| 第1会場の入口 |
![]() |
| ものすごい数のベビーカーでした |
![]() |
| くぬぎ山車両基地への入口 |
![]() |
| 踏切遮断機のディスプレイ |
![]() |
| しんちゃん電車での記念撮影コーナー |
![]() |
| Nゲージ鉄道模型運転会 |
![]() |
| 床を見ると車両基地であると気づきます |
![]() |
| セブン-イレブンが出店していました |
![]() |
| 横川駅の「峠の釜めし」も出店 |
![]() |
| 車両基地内の休憩所 |
![]() |
| 車両が休憩所として開放されていました |
![]() |
| 屋外の休憩所 |
![]() |
| ごみ箱が5つに分別されていました |
![]() |
| 歌のステージ 出演していた横洲かおるさん |
![]() |
| いかにも車両基地らしい表示 |
![]() |
| 電車の車輪が置かれていました |
![]() |
| 新京成電鉄は、新幹線と同じ標準軌だそうです |
追 記 2017.06.17
知人・S氏のご指摘で、レール幅(軌間) 1,435mm のものを「標準軌」とよぶことを知りました。
「標準軌」よりもレール幅が小さいものを「狭軌」とよび、より大きなものを「広軌」とよぶそうです。
・ レール幅 1,067mmのJR在来線は「狭軌」
・ 「標準軌」が日本では最大のレール幅
・ 日本には「広軌」の鉄道はない
古い資料では「1435mm=広軌、1067mm=標準軌」と記されている場合があるそうです。
この追記 おわり
![]() |
| 車両の下部に取り付けられていた機器とのこと |
![]() |
| モーターカー レールや枕木を夜間に運搬しているそうです |
![]() |
| 現役全車種が勢ぞろい |
![]() |
| 右側の5車種 |
![]() |
| 左側の2車種 |
![]() |
| ちょってだけ違う角度から、もう一度撮影 |
![]() |
| 車両を撮っている鉄道マニアの皆さん |
![]() |
| 反対方向を振り返って見たところ |
![]() |
| 体験乗車のできるモーターカーは、かなりのスピードで走っていました |
![]() |
| 車両についた番号は、型番ではなく 車両番号だそうです |
![]() |
| この型の先頭車両には「5」がつき、動力は積んでいないそうです |
![]() |
| 動力を載せた後続車両 この型の車両番号には「0」がついています |
![]() |
| 車両基地の近くに「串崎車輌」と書かれた建物がありました |
































