![]() |
我孫子市 |
印西ウエットランドガイド 昆虫班のお誘いで、我孫子市
「岡発戸」は、「おかほっと」または「おかぼっと」と読むそうです。
![]() |
岡発戸谷津への入口 JR東我孫子駅からほんの5分です |
![]() |
「谷津ミュージアム」の掲示板 |
![]() |
「谷津とのやくそく」 基本的なルールが書いてあります |
![]() |
かつては一面が谷津田でした 谷津の広さは20ha |
![]() |
赤いカラスウリの実がきれいです |
![]() |
部分的にボランティアの手で田んぼが復活しています |
![]() |
谷津に沿った道を行きます |
![]() |
我孫子ゴルフクラブの所有地もあるようです (ゴルフ場の隣) |
![]() |
懐かしさを覚える谷津沿いの道 |
![]() |
野菜の無人販売所がありました |
![]() |
湿地が多く見られます |
![]() |
稲が干してあります 田んぼは地権者から借りているそうです |
![]() |
稲の「オダがけ」(はさがけ)の様子 これも懐かしい |
![]() |
湿地への立ち入りが禁止されています |
![]() |
木陰の湿地 |
![]() |
池があり、オタマジャクシなどがいました |
![]() |
この木は桜のようです |
![]() |
水辺のハンノキ |
![]() |
水田には様々な稲が植えられており、穂の色が同じではありません |
![]() |
作業小屋の付近の風景 |
![]() |
作業小屋とその前を流れる小川 |
![]() |
かつては全面がコンクリート3面張りでした |
![]() |
一部だけ「多自然型護岸水路区間」となりました |
![]() |
ボランティアの作業拠点である作業小屋 |
![]() |
刈り入れ前の稲 5反の田の手入れは重労働であるようです |
![]() |
黒い穂 多様な稲が植えられています |
➜ 2014.10.27 谷津ミュージアム(我孫子市・岡発戸) 2 植 物