春は実に楽しい季節です。
八重咲きのモッコウバラ(木香茨) 八重咲きは微香 |
宿根ネメシア ゴマノハグサ科の改良品種 私の植物観察の師匠 K氏宅で拝見 奥様に名前を教えていただきました |
クレマチス 蔓性です テッセン(鉄線、鉄線葛)は この仲間 |
ワジュロ(和棕櫚、和棕梠)の花 (雌株) 雌株には雌雄の両性花がつく |
トウダイグサ(燈台草) 昔、明かりに使った灯台に似ることから命名 |
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦) タデ科の植物 葉にV字模様 |
タツナミソウ(立浪草) シソ科の植物 花の形から命名したそうです 私の植物の先生 S氏から 名前とその由来を教えていただきました |
ナシ(梨)の花 ほとんどの株は もう花が散っています |
ナシの実 1cmぐらいに成長しています |
ルリムスカリ(瑠璃ムスカリ) 路傍に進出していました |
アカメガシワ(赤芽槲、赤芽柏) 赤い色は、こすると粉状に落ちます |
ウラシマソウ(浦島草) 付属体は浦島太郎の釣竿の糸 |
ウラシマソウ 二つの仏炎苞が並んでいます |
ナガミヒナゲシ(長実雛芥子、長実雛罌粟) |
ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)〔標準和名〕 通称は カラスノエンドウ(烏野豌豆)だが、標準和名が同名の異種がある |
ノボロギク(野襤褸菊) |
オランダガラシ(和蘭芥子) 別名 クレソン |
タガラシ(田辛子) キツネノボタンの仲間です |
セイヨウカラシナ(西洋芥子菜) カラシナの原種である野生種とのこと |
タチツボスミレ(立坪菫) まだ咲き残っています |
一重のヤマブキ(山吹) 八重もいいけど一重もいいです |
シャガ(射干、著莪、胡蝶花) アヤメ科です |
スノーフレーク |
ムラサキケマン(紫華鬘) |
セイヨウタンポポ(西洋蒲公英) |
ゼンマイ(薇) |
スギナ(杉菜) シダ植物です |
ヤエムグラ(八重葎) |
ハルジオン(春紫菀) 花の色は白かピンクです |
ハルジオン これは白い花 白の方が多いようです |
ツボスミレ(坪菫) 別名 ニョイスミレ(如意菫) |