終戦記念の日に、「ふなばし三番瀬」を訪れました。
印西ウエットランドガイドの観察会下見が目的です。
担当スタッフの一人として参加し、様々な生きものを観察してきました。
➊ バス停留所 「船橋海浜公園」
➋ 売店 ・ トイレ
➌ ふなばし三番瀬海浜公園 潮干狩り場(ここより海側)
➍ 防泥堤
➎ 砂 浜
 |
午後には夏空らしい雲が見えました 駐車場は 1日 500円(先払い) |
 |
三番瀬 ここでの潮干狩りは 4月半ばから6月中旬まで |
 |
アサリ等をとるために掘った穴が 点点とあいています |
 |
あちらこちらにコメツキガニが作った砂団子が見えます |
 |
コメツキガニ |
 |
打ち上げられていたミズクラゲ |
 |
ヤドカリが集まっていました |
 |
近くまでやってきたウミネコ |
 |
ダイゼン(大膳)、アオサギ、ダイサギ、トウネン(当年)なども見えました |
ネットに何種類かの海藻が絡まっていました。
何という名前なのか知りたくなりました。
海藻の図鑑を購入し、調べてみました。
でも、さっぱり分かりませんでした。
 |
潮干狩り場を仕切るネットに絡まっていた 海藻 その1 |
 |
海藻 その2 |
 |
海藻 その3 |
 |
冒頭の地図 ➍ の場所にある防泥堤 様々な生きものが見られます |
 |
魚のチチブ、数多くのイソスジエビ、巻貝のキサゴなどが見られました |
 |
カニが泡を吹いていました |
 |
巻貝であるイボニシの卵 |
 |
見える魚は ハゼの仲間であるチチブの稚魚? ハゼやボラの稚魚? |
 |
イシガニが死んでいました |
 |
ツバクロエイ 両眼の真後ろに 水の取り込み口があります |
 |
エンジン付きハラグライダー 日本の航空法では超軽量動力機(ULP) |
ふなばし三番瀬海浜公園の植え込みには、いくつかの目をひく植物が見られました。
 |
木に大輪の朝顔が絡まっていました |
 |
カナリーヤシ ヤシ科 ナツメヤシ属 フェニックスという名前が一般的 |
 |
ハマヒサカキ(浜姫榊) モッコク科 ヒサカキ属 |
 |
トベラ(扉) トベラ科 トベラ属 |
 |
シャリンバイ(車輪梅) バラ科 シャリンバイ属 |
海辺の生きものや公園の植物については、ご一緒したスタッフである I・F氏、 A・J氏、 I・H氏に教えていただきました。
また、A・J氏には 記事における巻貝とカニの名称の誤りについて ご教示いただきました。
いつもながらに感謝申し上げます。