2018年9月14日金曜日

散歩で見たもの (2018年 9月中旬) タカサブロウ ・ ウリクサ ・ ザクロソウ

(1)


佐津間の大津川沿い、かつては水田だったところで見た植物です。

タカサブロウ(高三郎) 1 キク科 タカサブロウ属


タカサブロウ 2 キク科らしい特徴をもった花です


ハハコグサ(母子草) キク科 ハハコグサ科
タカサブロウの花も見えます


トキワハゼ(常磐爆) ハエドクソウ科 サギゴケ属


カヤツリグサ(蚊帳吊草)
カヤツリグサ科 カヤツリグサ属


ウリクサ(瓜草) アゼナ科 アゼナ属 紫色の花

ウリクサの名前の由来は、果実の形がマクワウリに似ているからだそうです。
でも、ずいぶんと小さな「マクワウリ」ではないかと思います。

紫色の小さな花の下に見える 先が尖った卵形の葉が、ウリクサのものです。
暗紫色の斑紋がある葉は、コニシキソウ(小錦草)〔トウダイグサ科 ニシキソウ属〕のもの。
このコニシキソウは、枝上部の葉のわきに 淡い紅紫色の丸い杯状花序をつけています。


ザクロソウ(石榴草) ザクロソウ科 ザクロソウ属

とても小さな花。
5枚の花弁のように見えるのは 花被片(萼)です。


イネ(稲) イネ科 イネ属 ボランティアの人たちが育てています


ソバ(蕎麦) タデ科 ソバ属 観賞用に種を蒔いたのでしょう


エンマコウロギ(閻魔蟋蟀) バッタ目 コオロギ科


アカナス(赤茄子) ナス科 ナス属 別名 ヒラナス(平茄子)


ゼニアオイ(銭葵) アオイ科 ゼニアオイ属
右には 斑入りの ヤブラン(藪蘭) キジカクシ科 ヤブラン属

(2018.09.11 撮影)


(2)


谷津干潟公園で見た植物です。

ツユクサ(露草) ツユクサ科 ツユクサ属


〔矮性〕ヒマワリ(向日葵) キク科 ヒマワリ属


ヨシ〔または アシ〕(葦、芦、蘆、葭) イネ科 ヨシ属

(2018.09.12 撮影)