散策会で谷津干潟を訪れました。
その折に見た鳥たちです。
(1) セイタカシギ
長い足をしたセイタカシギを
習志野市 谷津干潟自然観察センター内から見ることができました。
観察センター内の様子は、以下の案内をご参照ください。
 |
観察センター入口にあった「館内のご案内」 |
観察センターからは、谷津干潟
(図の右)と 淡水池
(図の左上)の様子が観察できます。
まず、谷津干潟のセイタカシギから見てみましょう。
 |
セイタカシギ(背高鴫) 1 チドリ目 セイタカシギ科 |
 |
セイタカシギ 2 左の灰色の頭をした個体は幼鳥でしょうか |
 |
セイタカシギ 3 こちらも見るからに幼い感じがします |
 |
セイタカシギ 4 淡水池の杭の上に 並んでとまっていました |
(2) キアシシギ
黄色い足をしたキアシシギが 谷津干潟の波打ち際に並んでいました。
 |
キアシシギ(黄足鴫) 1 チドリ目 シギ科 |
 |
キアシシギ 2 こちらは せかせかと餌をあさっていました |
(3) サギの仲間
サギの仲間が3種見られました。
 |
アオサギ(蒼鷺) ペリカン目 サギ科 |
 |
ダイサギ(大鷺) 1 ペリカン目 サギ科 |
 |
ダイサギ 2 |
 |
コサギ(小鷺) ペリカン目 サギ科 |
(4) カワウ
カワウの様々な様子を見ることができました。
 |
カワウ(河鵜) 1 カツオドリ目 ウ科 |
 |
カワウ 2 ダイサギが並んでとまっています |
 |
カワウ 3 こちらは、すぐそばにコサギがいます |
 |
カワウ 4 カワウから逃げた小魚を狙っているコサギ |
(5) その他
海が本拠地の鳥がいる一方、野山の方で多く見かける鳥もいました。
 |
ウミネコ(海猫) チドリ目 カモメ科 |
 |
キジバト(雉鳩) ハト目 ハト科 |
最後に 谷津干潟の写真です。
 |
谷津川から谷津干潟を見た景色 (当日の最大干潮時) |
 |
谷津干潟自然観察センターの屋根には 黄色い文字が・・・
「ラムサール条約 登録湿地」と書かれています 右には3羽の鳥の絵 |