大町公園の「もみじ山」が11月23日(祝・土)~12月8日(日)の間、「もみじ鑑賞会」として一般公開されています。
ふだんは入れない場所ですが、紅葉が美しいこの時期だけ足を踏みいれることができます。
「もみじ山」への出入口は2カ所あります。
下の案内図に書き込んだ
➊ と
➋ の場所です。
➊ の出入口から「もみじ山」に入ってみました。
 |
「もみじ山入口」と大きな看板が立てられています |
 |
上へとのぼっていくと紅葉が見えてきました |
 |
「もみじ山」の紅葉 1 |
 |
「もみじ山」の紅葉 2 |
 |
「もみじ山」の紅葉 3 |
 |
「もみじ山」の紅葉 4 |
 |
「もみじ山」の紅葉 5 |
 |
「もみじ山」の紅葉 6 |
 |
「もみじ山」を下ります かなりの高低差があります |
もみじ山を下り終わると、道は長田谷津に向いた出入口へと続きます。
道の終わり近く、大きなコイがいっぱいいる見慣れた池の脇をとおります。
この道は、いつもなら歩くことのできない道です。
 |
この池ではカワセミがよく見られます (ふだんなら撮れない方向の写真) |
 |
長田谷津側の「もみじ山」への出入口 |
 |
「もみじ鑑賞会」の期間だけ この門から入れます |
鑑賞植物園の方にも足を伸ばしてみました。
 |
鑑賞植物園前のニシキギ(錦木) 燃えるような赤が美しい |
 |
鑑賞植物園の前にある木々は日当たりがよく、見事に紅葉しています |
温室の前には、リュウゼツランの一種であるキミガヨランが大きな花を咲かせていました。
植物名をつけたプレートがなく、この名前は大町公園でボランティアをされている方に2階の展示スペースでおききしてわかりました。
ぜひ、名前のプレートを置いてほしいと思います。
 |
キミガヨラン(君が代蘭) リュウゼツラン科 |
下の写真は、温室の中のそこかしこで見かけた花を撮ったものです。
しかし、この植物にもプレートがつけられていませんでした。
家に帰ってネットで調べたところ、オオベニウチワという とてもわかりやすい和名がついていることがわかりました。
 |
オオベニウチワ(大紅団扇) サトイモ科アンスリウム属 |
紅葉を満喫し、知らない植物にも出会えた 暖かい秋の一日でした。