お隣の柏市の北部にある「こんぶくろ池自然博物公園」は、自然保全型公園の先行例として 大変参考になります。
概要を知るためには 以下のパンフレットが便利です。
![]()  | 
| ➜ 画像を拡大する (開いた画面をさらにクリックする) | 
![]()  | 
| ➜ 画像を拡大する (開いた画面をさらにクリックする) | 
詳しくは「こんぶくろ池自然博物公園」のホームページを参照してください。
とてもよくできたホームページで、感心させられます。
➜ 「こんぶくろ池自然博物公園」のホームページ
以下は、2012年秋に撮った写真です。
掲示物の内容や掲示方法、樹木プレートの付け方、散策路の杭の打ち方などに関心が偏っていますので、見ていてちっとも面白くないと思いますが、ご容赦ください。
![]()  | 
| 情報を削ぎ落とした とてもわかりやすい案内図 | 
![]()  | 
| がんセンターのすぐ隣にある出入口 | 
![]()  | 
| 出入口のそばには掲示板があります | 
![]()  | 
| 左手には広い管理棟 右手に進むと こんぶくろ池と その森があります | 
![]()  | 
| オオスズメバチへの注意 と 立入禁止の表示 | 
![]()  | 
| 比較的大きな樹木プレートが付けられています | 
![]()  | 
| 湿地なので 要所要所は 足元に木材が敷かれています | 
![]()  | 
| 散策路の杭の近くは 草が刈られていることがわかります | 
![]()  | 
| 散策路上にある大事な植物が 竹で保護されています | 
![]()  | 
| 湧水池なので ところどころに橋が架けられています | 
![]()  | 
| 池の近くにあった掲示板 こんぶくろ池も野馬の水呑み場でした | 
![]()  | 
| 整備中になっており、近くには木の杭が多数置かれていました | 
![]()  | 
| 鎌ケ谷の見慣れた森によく似た景色です | 
![]()  | 
| ここの杭には赤いロープが渡されていました(理由不明) | 















