(1)
近所をのんびりと散歩しました。
イモカタバミの葉のしぼみ方を見たら、カタバミとは違っているようです。
イモカタバミ 垂れていた小葉が 平らに持ち上がりはじめています |
アメリカオニアザミの蕾 |
参 考 アメリカオニアザミの花 (2015.06.24 撮影) |
(2)
かつての春木川(いまの名前は
アカツメクサ 別名 ムラサキツメクサ |
ヘラオオバコ |
デロスペルマ・クーペリ (別名 耐寒マツバギク) 花びらがピカピカと光っています |
ナヨクサフジ(弱草藤)でしょうか? |
オオキンケイギク きれいな花なのに特定外来生物に指定されています 在来種に悪影響を与える恐れから、栽培や販売は禁止 |
クワの実 |
(3)
鎌ケ谷カントリー倶楽部の生け垣沿いに見た植物です。
スイカズラの花は、「金銀花」とよばれることがありますが、これは、はじめ白い花が徐々に黄色くなり、一つの枝に白い花と黄色い花が同時に見られることによります。
スイカズラ |
花弁は筒状ですが、上下2枚の唇状に分かれており、上唇はさらに4裂していることが分かります。
スイカズラ こちらは黄色くなり始めた花 |
ウツギの花も咲いていました。
ウツギ 別名 卯の花 |
ウツギの花 |
ガマズミの蕾が見られました。
ガマズミの蕾 |
ガマズミの小さな花は、こんもりと集まって咲きます。
参 考 ガマズミの花 (上福田にて 2016.05.19 撮影) |
参 考 透明感のあるガマズミの実 (岡発戸にて 2014.10.27 撮影) |
ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)が実をつけていました。
ヤハズエンドウ 別名 カラスノエンドウ 別名は この実の色から命名? |
(4)
中沢の谷津を歩いていて見た植物です。
まず、小さな花の植物たち。
オランダガラシ 別名 クレソン |
オランダガラシの花 |
ヤエムグラ |
ウシハコベ |
キツネノボタンの花や実が見られました。
キツネノボタン 1 花びらの黄色が白く抜けていきます |
キツネノボタン 2 白くなった花びら |
キツネノボタン 3 果実 |